【大人買い】キャンプの照明ギアと我が家のメインランタン選び

キャンプデビューが九州のおへそ辺りで3月初旬。初キャンプにして氷点下に見舞われた夜に、必ず必要なギアがひとつかけていることに気づきました。それは、自分たちのテントサイトの周りを照らすメインランタンがないということ。そこで今回の記事では、我が家がメインランタンを決めるまでの道のりを書きたいと思います。

目次

初キャンプでの照明ギア

素人キャンパーの我が家ではキャンプデビューを前にして、事前に照明を探しました。近所のアウトドアショップにてスノーピークのアドバイザー社員さんの助言も聞いたうえで、以下の照明を揃えました。

インナールーム(寝室)の照明

ランドロックのインナールーム、寝室として使用する照明はスノーピークのLEDランタン「ほおずき ゆき(100ルーメン)」を選びました。周りが静かになると明かりが暗くなったり、風で揺れると照度が変わったり、面白そうだなと思ったのが決め手です。また、LED照明ということもあり、ド素人過ぎて一酸化炭素中毒とかその辺のことが全く分からなかったので、LED照明なら安心できるというのも、大きな理由のひとつです。

スノーピーク「ほおずき ゆき」
スノーピーク店員

スノーピークの社員でキャンプするときは、この「ほおずき」を何個も連ねてランドロックのテント内を照らしたりしますよ

UKパパ

これがその時の写真ですか?「ほおずき」が7個ぐらい連なって、すごく明るくていいですね。ほおずきってひとつ、いくらするんですか?

スノーピーク店員

ひとつ、10,780円(税込)ですよ

UKパパ

それ、スノーピークの店員さんだから成せる業……

こんなやり取りもあって、とりあえず「ほおずき」の白色「ゆき」をひとつ、購入しました。「ほおずき」は2021年4月現在、3つのカラーが発表されています。 ランドロックのインナールームには照明をひっかけることができる、ランタンフックが付いてます。

ランドロックのランタンフック
紐で長さを調整できる

セッティングはしていましたが、子供たちを寝かしつけにいき、すぐに寝せたので、結果的にインナールームでほおずきの照明をつけることはありませんでした。そのため、明るさや動作などはまた次回のキャンプ時に、インナールームで遊んだりする機会があったら、改めてレビューしますね。

¥10,780 (2021/04/24 01:36時点 | Amazon調べ)

リビングルーム(前室)の照明

リビングルームは、スノーピークの社員アドバイザーさんと話していて、LED照明が安心でいいという要望をお伝えしてたら、リビングの広さを照らすLEDライトはスノーピーク純正でないので、他社製でLUMENA(ルーメナー)というメーカーが販売している商品がかなり明るくて、たった1つでテント内を照らせますよと紹介してもらいました。ルーメナーには3タイプあり、コンパクト重視のルーメナー7、防水、耐久性のあるルーメナー2、ルーメナー最強の明るさと長時間のバッテリーの持ちを実現したルーメナープラスがあります。

我が家では明るさ的には真ん中で1500ルーメンの「ルーメナー2」を購入しました。ルーメナーはUSBで充電できるため、万が一、充電し忘れてても、車やキャンプサイトの電源で充電が可能です。ルーメナー2は専用ケースもついていて、充電器などの小物も収納できるため、非常に便利です。

ルーメナー2ケース
充電器などの小物の収納もついている
側面に充電口やスイッチボタン

充電口の側面にはMicro-USBとUSB-Aポートが各1つづつあり、充電残量のLEDランプは3段階表示です。

ランドロックのリビング(前室)部分にはランタンフックがありません。そのため以下のような紐を天井の端と端で結んで、一酸化炭素チェッカーと一緒に照明「ルーメナー2」をひっかけました。

一酸化炭素チェッカーについてはこちらの記事を参照してください。

キャンプ当日は周りのキャンパーも離れていたため、外部の明かりがほとんどない中「ほおずき」も使用しない状態で、「ルーメナー2」のみの実力でこれです。

かなり十分な明るさだと思います。他のブログを見る限り、明るさとしては一番小さい「ルーメナー7(1300ルーメン)」でも、2ルームシェルターで広めのランドロックを十分照らす明るさがあるようで、持ち運びなどでできるだけ軽い方が言い方は、コンパクトな「ルーメナー7」を選ぶといいかもしれません。ランドロック全てをリビングとして使用する場合や、真冬で長い時間照明が必要な場合であれば、バッテリーの持ちもよく一番明るい「 ルーメナープラス」を選ぶといいと思います。

ルーメナー は充電式のLEDライトのため、キャンプ前日の充電を忘れないようにしましょう

ルーメナーの3タイプについての詳細は、ファミリキャンパーの方が詳しくブログで記事を書いてますので、そちらをご覧ください。

キャンプサイト外用の照明

ようやくこのブログの本題につながる自分たちのキャンプサイト周りの外用のランタン選び。これこそ、スノーピークの店員さんに相談すれば良かったのですが、なにやらハリケーンランタンというものが、燃料代も安く見た目もお洒落で、インスタ映えするということで、色々と夜な夜なネットを物色してみることに。

ハリケーンランタンであれば、ドイツのフュアハンドランタンが有名でしたが、私が選んだのはアメリカの老舗メーカーであるDIETZの「No.76 ハリケーンランタン ブロンズ」。

素人キャンパーとしては外用はこれで十分な明るさが保てるだろうと考えていました。

しかし、デイツのNo.76ハリケーンランタンは、あくまでテーブルの周りや、ろうそく程の雰囲気を出すぐらいの灯り用であって、もちろんこれでは外を照せる明るさには程遠く、自分たちのキャンプサイトは足元も見えないほど真っ暗。おかげで子供たちも夜はテント内に留まりママゴトをしだす始末、外で遊んでもらっても足元が見えないのはさすがに危ないので、日が暮れてから私以外の家族はずっとテント内で過ごすことに。

そんなこともあり、次回のキャンプまでにメインランタンを買い揃えようと思い、またも一人で色々と夜な夜なギアを漁ることに。

明るさの基準、ワット相当(W)とルーメン(lm)

今回は同じ失敗を繰り返さないようメインランタンとして最低限必要な明るさをまずは、調査することにしました。明るさの基準は現在大きく分けて二つあり、ワット相当(W)とルーメン(lm)

ワット相当とは白熱電球のワット(W)が消費電力を示す単位であるものに対し、LED電球の消費電力は1/6程度のため、同じワット数の表記では同等の明るさを消費電力の基準では表現できません。そのため、ワット相当は消費電力で計算せずに、従来の白熱電球の消費電力であるワット数での明るさを基準として、それと同等の明るさをワット数相当と表記しているものになります。

ルーメン(lm)は、白熱電球時代の消費電力としてのワットと、前述したLED電球でのワット相当という表記では、同じワット数でも同等の明るさではないことになり、消費者に分かりにくいということが問題視されていました。そのため、日本照明工業会(JLMA)が、LED電球の明るさの統一基準を決めたのが、ルーメン(lm)という新しい単位になります。

ワット相当とルーメン値の相関表は以下になります。

ワット(W)相当20
ワット相当
30
ワット相当
40
ワット相当
50
ワット相当
60
ワット相当
80
ワット相当
100
ワット相当
ルーメン(lm)値170
ルーメン以上
325
ルーメン以上
485
ルーメン以上
640
ルーメン以上
810
ルーメン以上
1160
ルーメン以上
1520
ルーメン以上
一般的な白熱電球の参考相関表

今回、ワット相当とルーメン値の詳細を記述したのは、メインランタンを探すにあたり、LEDライトやLEDランタンはルーメン値で表記されているのですが、灯油ランタンや、ガスランタン、ガソリンランタンなどは、ワット相当で表記されているものが多かったため、メインランタンの最低限必要な明るさを調べるためには、まず照度の単位を知る必要があるということで、自分なりにまとめてみました。

100ワット以上(1500ルーメン)のメインランタン

ランドロックのリビングルーム内に設置した「ルーメナー2」は1500ルーメンのため、上記の表から白熱電球であれば100W相当の明るさがあることがわかります。ランドロックのような広い2ルームテントのリビング全体を照らすのに100ワット相当で充分の明るさであることを考えると、外を照らすメインランタンは最低100ワット相当以上(1500ルーメン以上)あれば、自分たちのキャンプサイトの周りを照らすことが出来ると思い、その明るさを目安に探していきます。

ちなみにデイツ社の「No.76 ハリケーンランタン ブロンズ」の明るさを調べたところ、8ワット相当ということでした。家のトイレで少し暗いなと思う電球が40ワットぐらいということを考えると、このハリケーンランタンで、真っ暗な外のキャンプサイトを照らそうと思っていた私って逆にすごいと思いました。素人こそ恐れ知らずですね。(笑)

スノーピーク「ギガパワーBFランタン」

一番初めに候補に挙がったのはスノーピークギガパワーBFランタンです。ガスランタンということで、メンテナンスなどの手間もかからないし、ガス缶ひとつで点灯できるので、燃料の準備などの手間も省けます。明るさは170W相当という表記のため、メインランタンとしては十分な明るさです。

スノーピーク「ギガパワーBFランタン」
スノーピーク「ギガパワーBFランタン」

問題は売り切れ完売で、どこにも売ってないことです。

UKパパ

ギガパワーBFランタンを購入したいんですけど、どこにも売ってなくて予約は可能ですか?

スノーピーク店員

予約は大丈夫ですけど、初めの予約の方で一昨年(2019年)の秋に予約されている人にまだ届いていないので、おそらく今年中はまず無理かと思います。

UKパパ

おととし?今、2021年4月ですけど、おととしですか。。

ギガパワーBFランタンはプレミアがついており、新品だと定価の4倍ぐらいの金額で取引されています。2021年4月現在では、高い金額でamazonや楽天で販売されていたギガパワーBFランタンもキャンプシーズンに入ったからか完売になっているようです。中古でも定価の倍ぐらいの価格で取引されているため、今年のキャンプでの使用は諦めました。あとは生きている間に来ればいいと思って、とりあえずスノーピーク直営店に予約だけしています。

コールマン「ノーススター(R)チューブマントルランタン

最大出力230W相当と、スノーピークギガパワーBFランタンを上回る明るさです。マントルはワイヤークリップ式のため、ワンタッチで取付可能とメンテナンスも比較的容易にできて、金額的にも2万円代前半で購入できるので、お財布にも優しいところ。2021年4月時点ではamazon、楽天や、実店舗などのショップでも販売されており、定価で入手ができます。ガソリンランタンのため、ガスランタンに比べ、冬などの寒い時でも安定した光量を保つことができ、燃料代も節約できます。

コールマン「ノーススター(R)チューブマントルランタン」

しかし、ガソリンと聞くだけで初心者には少しハードルが高い。ガソリンを持ち運ぶための専用ボトルが必要だったり、圧を抜いたりなどのガソリンの管理も難しそう。そのため、素人キャンパーの私はビビって今回は見送りました。ガソリンランタンを使いだせば、少しはベテランキャンパーの仲間入りになるのかなと思いながら、今後はそこを目指してやっていきます。

ペトロマックス hk500

ドイツ製の灯油ランタンの王道、ペトロマックス hk500400ワット相当、5000ルーメン以上という圧倒的な明るさを誇るペトロマックスは、そのデザイン性やカスタムパーツなどの豊富さもあり、存在感はキャンプサイトで目立つ事間違いなし。隣の区画までついでに照らすほどの明るさがあります。灯油ランタンということで、ガソリンランタンに比べると燃料の持ち運びもしやすく、ガスランタンに比べ燃料費の削減にも期待できます。問題なのはペトロマックスは200以上のパーツで組み立てられており、別名じゃじゃ馬ランタンと呼ばれるほど、メンテナンスに手間がかかりますし、手を抜いたら炎上しますし、機嫌が悪くなると灯りがつきません。(笑)

ペトロマックス hk500 bぶぶrぶらぶらsぶらすブラスブラス
ペトロマックス hk500 ニッケル

ペトロマックス hk500は、ブラス(金色)とニッケル(銀色)の2色展開になります。特にブラスはランタンの光を自身のブラスで反射させるため、さらに明るく感じることができます。ペトロマックス hk500はスノーピークのギガパワーBFランタンほど、入手できないわけではありませんが、メーカー在庫や海外通販の並行輸入品も完売のため、2021年4月現在、定価では入手できません。メルカリや、楽天ショップなどで、定価の1.3倍から2倍ぐらいの相場で取引されています。

今回、紹介した3つのメインランタンの候補を以下の表にまとめてみました。

メーカー商品名定価実売価格入手燃料費お手入れ
スノーピークギガパワーBFランタン19,580円××
コールマンノーススター(R)チューブマントルランタン22,990円
ペトロマックスペトロマックス hk50033,000円×
メインランタン比較表

他にもキャプテンスタッグやユニフレームなどのメーカーもありますが、今回はメジャーな3つを比較させていただきました。

我が家のメインランタンはこれだっ!!

とにかく明るい安村が大好きな我が家、、。いや、とにかく明るいランタンが好きな我が家のメインランタンはこれに決定しました。

ペトロマックス hk500 ブラス

メインランタンは一つが良い

色んな記事を読んでみると、第一候補だったスノーピークのギガパワーBFランタンを使っている人の多くは、もう一つ、外のサイトを照らすランタンを持っていたり、何年か使用してもう少し明るいランタンに買い替えるという方もいました。二つ持ちの人の多くは、170Wから280Wぐらいのをそれぞれ各1個づつ持っている方が多く、買い替えた方で、メインランタンをひとつだけ使用している人の多くがこのペトロマックス hk500を使用していました。

先日の3月初旬の初キャンプではヴェルファイアの後ろが天井まで塞がるほどの荷物を考えると余分な荷物は極力減らしたい。そのため、メインランタンは一つという選択になりました。

他のランタンにはない魅力

ペトロマックス hk500を持っている人のレビューを見ると十分すぎる明るさと、使うたびに味が出てくる外観と、カスタマイズの幅が広く楽しくて、メンテナンスは大変だけど、愛着が湧いてくるという方がほとんどでした。

メンテナンスの大変さを超えたライフタイムギアという存在

メインランタンを探し出してから一ヶ月が経ち、ペトロマックス hk500に心は動いていたのですが、やはりメンテナンスが大変という記事も多くあり、1回も使わずに手放したとか、2.3回使ったけど、メンテナンスする暇なくて、出品しますというメルカリを見たりして、ずっと躊躇していたのですが、最終的には私がキャンプを始める時に「ライフタイムギアを探す」という目的に合致していたこともあって、そのメンテナンスも楽しんでみようと思い、ペトロマックス hk500を我が家のメインランタンに選びました。

悩みに悩んだカラーの選択

そこから、また色で悩んでしまって、さらに1週間、、。(笑)

当初、ニッケル一択で考えていたのですが、ブラスとニッケルでは、2021年3月下旬の相場は、ニッケルが3万円台でブラスは4万円~5万円台とブラスの方が高額で取引されていたので、ブラスの方が人気なのかなと思い、ブラスの記事を隈なく探してみました。その悩んでいる間にニッケル(銀色)のメルカリの出品がどんどん売れていき、そろそろ決めなければいけないときに見つけたのが、ブラス(金色)の光についての記事。

ペトロマックス hk500 ブラスは、ランタンの光を自身のブラスで反射させ、更に明かりを灯す

という記載があって、その言葉に引かれ、ブラス(金色)に決めました。

入手はなかなか苦労する

もちろん、先ほどの表でまとめた通り、日本正規品、並行輸入品を含め、すべて完売で、海外通販も探しましたが、海外通販も完売でした。そのため、メルカリとamazonと楽天をまた更に1週間ぐらいにらめっこしていたら、ついにamazonで、定価33,000円より6,000円高い金額で販売しているショップを見つけました。送料無料なので、送料分と思って、即ポチしてようやく我が家にメインランタン「ペトロマックス hk500 ブラス」を出迎えることに。

次回の記事(上記の関連リンク)では、ペトロマックスマックスの事前準備、そして使用方法、実践でのデビューと、少しづつ記事を書いていきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる