Camp9– tag –
-
ギア【大人買い】キャンプ朝食の定番ホットサンドのギアは何を使う?
キャンプのブログを初めてからようやく20以上の記事をアップしましたが、未だにフードカテゴリーの記事がありません。その訳は毎回、キャンプ飯を失敗しているからです(笑)。3月から始めた我が家のキャンプ、初キャンプも5月の2回目のキャンプも、気温が... -
ギア【完全レビュー】スノーピーク「三種の神器セット」で珈琲を作ってみた
キャンプの定番といえば、設営時のブレイクタイムに目覚めの一杯と、自然の中で味わう格別のコーヒー。今ではお湯を沸かすだけで、手軽にコーヒーを作れるワンドリップ専用パックのようなものも販売されています。TEA BREWERTEA BREWER グアテマラ 350円... -
ギア【完全レビュー】テンマクデザイン「焚火タープコットンヘキサM」は買いか?
初キャンプがまさかの小雨の予報、そのため、2ルームシェルター「ランドロック」を購入した我が家が、雨でもキャンプを強行するべく、タープを購入することに。今回は小雨でも焚火がしたいという私個人の欲望を満たすために、急遽購入したテンマクデザイン... -
ギア【大人買い】2ルームシェルターを購入した我が家にタープ購入が必要になった訳
無事にキャンプ2回目を終えた素人ファミリーキャンパーの我が家ですが、実は初キャンプで使用しなかったギアがありまして、それが今回のテーマであるタープです。購入動機や商品選び、そして初キャンプで使用しなかった理由も含めて、最後までお付き合いい... -
ウエア【大人買い】ゼータSLジャケット(ビームス×アークテリクス)
これまでも、ちょこちょことこのブログの写真の一部に登場していたかもしれない、アークテリクスの「ゼータSLジャケット」。アークテリクスのトップスの中でもフラグシップモデルであるアルファ(α)をはじめ、ハイエンドモデルに位置するベータ(Beta)、... -
サイト【完全レポ】服掛松キャンプ場 in 山都町(熊本県)メインゲート編 その2
我が家の2回目のキャンプサイトに選ばれた「服掛松キャンプ場」。選ばれたというかコロナ禍において、予約していたキャンプ場からのキャンセル要請があり、ゴールデンウィークにキャンプ難民だった我が家を救ってくれたキャンプ場と言う方が適切かもしれま... -
サイト【完全レポ】服掛松キャンプ場 in 山都町(熊本県)メインゲート編 その1
我が家の第2回目のキャンプサイト選びは、前回と同じ山都町にある服掛松キャンプ場。実はこのキャンプ場、初キャンプデビューの3月初旬に予約をしていたのですが、その日があいにくの大雨で、急遽キャンセルをさせていただだき、その一週間後は服掛松キャ... -
ログ【1stステージ】記念すべきキャンプデビュー
【キャンプ地】富士山の頂上なのか、夏の沖縄の海辺なのか。当たり前ですがキャンプ地によってキャンプギアも変わるもの。寝袋ももちろんで、TPOに合わせたスリーピングギアの選択は必要不可欠。今回、初キャンプに選んだ場所は、熊本県と宮崎県の県境、山... -
ギア【完全メソッド】じゃじゃ馬「ペトロマックス hk500」の使用方法を取扱説明書より丁寧に書いてみた
数あるランタンの中から我が家のメインランタンとして選ばれた「ペトロマックス hk500 ブラス」。前回の記事では事前準備の様子をお届けしましたが、今回、遂にキャンプサイトで華々しくデビューを飾りました。ランタンのじゃじゃ馬と呼ばれる「ペトロマッ... -
ウエア【完全版】アークテリクス サブカテゴリ―と製品グループ、サイズのまとめ その②
前回の記事から少し時間が空きましたが、カナダのアウトドアブランドであるアークテリクスの商品名に関する命名規則から、各製品についての用途や性能についてまとめてみましたので、その第二弾として今回はサブカテゴリーの種類から解説していきたいと思...